社長の不定期日記
7度目の3.11
あれから7年。
今年も7度目の3.11がやって参りました。
私たちは震災の翌年から継続して鎮魂のイベントを企画してきました。
でも今年はスケールを縮小して、逗子駅前のマクドナルド前と、東逗子ヨークマート前の2ヵ所にしました。
今年から亀ヶ岡神社でのイベントは中止にしました。
逗子市役所の方は、昨年から開催を中止しておりましたし、他の地域も縮小の方向です。
なんとなく気運はもう忘れ去られようとしているかのようです。
しかし先月陸前高田に行ってきましたが、現地はまだ復興には程遠い、いつになったら笑顔が来るのと思うほどでした。
とにかく私たちはやれるだけのことはしようと、献花と祈りをお願いしました。
日曜で通り歩く人たちに呼びかけをすると立ち寄っていただけます。
地震発生の2時46分には、ビーチFMのアナウンサーが呼びかけをして、北の方角に向かい黙とうを捧げました。
今年は洗足学園の学生さんが協力してくれて、トランペットで3曲奏でてくれました。
5時の献花・鎮魂の終了時には、ほら貝の披露してもらい締めとしました。
震災直後から陸前高田に一点集中で支援活動をしてきましたが、一番最初の記憶が未だ消え去ることはなく、
現地の人たちを思うと、同じ国に生まれながら、大きな負担を背負っていくていかなきゃならない人たちは、
ある種不公平な気もします。
子供たちも小学校で一度もグランドで運動会をやったことのないまま大きくなっていっているのです。
そうした境遇で必死に頑張っている子供たちのためにも、何ができるかは定かではないですが、
とにかく「忘れない・繋いでいく」気持ちだけは持ち続けなければならないと思います。
頂いた献金は、来年に陸前高田で作られる追悼施設から高台への避難路の両側にハナミズキを植樹する費用に使わせて頂きます。
来年はぜひご一緒に現地に行こうではありませんか。
これからも日本中に笑顔が戻るまで、「忘れない・繋いでいく」を続けて参りましょう。
よろしくお願い致します。
- 2018年03月14日 8:43
- カテゴリー:社長ブログ